忍者ブログ
誰でもお気軽にコメントどうぞ。過去記事や微妙に趣旨ずれてても気にしない系のかりょです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう2週間くらいカラオケ行ってないな〜と気づいて、思い立ったがでヒトカラに行って来たんですよ。
で、3時間くらい歌って、最後に、自分のダメなとこ見つけよ〜とノリで動画撮ったんですね。

帰って聞いてみて驚きました……。
そりゃもう大変な音痴でしたorz

えっ、
えええええ〜〜〜?!
そりゃけして上手いわけじゃないとは思ってましたよ?
でも、中の上くらいかな〜とは思ってたのに!!

えっ、これハモりパート?ってくらいズレてる!
ズレに気付かず平気で歌ってる!!
甘噛みも綺麗に撮れてる!甘噛みしてるってバレバレなっとる!
だけど、めっちゃ楽しそう!!!!びっくりするくらい楽しそうに歌ってる!!!楽しくて幸せそう!!
誰ですかこの楽天家で前向きな音痴は!私か!!

あっあっあぁぁぁぁ〜〜〜!!
人様にこんなもん聞かせてたんですか私!
なんてことを!なんてことを!!
(壁に頭をゴッゴッゴッゴ)

これはしばらく基礎から修行が必要そうです……。


※歌は公開終了しますた※
PR
前の日記から随分、間が開いてしまいましたが、
一人旅の後編ですよ~~。


さて、鳥取砂丘センターを定刻通りに出発。
バスは旅館を目指します。

砂丘に止まってる間、やんでた雪はまたも吹雪いてきました。
外に出ると雨・雪が止むと言う、頭も天候も天晴なかりょです! どうもどうも!!

雪景色美しいですねえ。
私の住んでる所も田舎ですが、この辺りはまた違った情緒がありますね。

そんなこんなで、バスは旅館のド真ん前に到着。



今回、お世話になる三好屋さんです!
歴史ある温泉街ということで、周りはちゃんと開発・整備されてるのですが、
平日のせいか一月のせいか、人や車も少なく、なんだか穴場っぽい雰囲気です。

同じバスのお客さんはほぼ同じこの旅館なので、
皆で降りて皆で案内を聞いて、鍵を渡され各自でお部屋に。

本来最大4人まで泊まれる部屋に、1人ってことで、
一体どんな扱いを受けるのだろうと戦々恐々していたら……。



どん!



どん!!!

8畳くらい?バストイレ付で、しかも別。テレビ・椅子2脚に座イス。
立派なお部屋じゃないですか!!
川のそばに立つ旅館、しかも7Fなので、なかなかの眺めですよー。

すでにお布団が敷いてあったのは笑いました。
うんうん、まあ、
後から敷きに来る手間省けるし、こちらもプライベート空間気分でいられるし、
いい案だと思います。


着替えなどの荷物は置いて、簡単な身の回りの物とハンドタオルを持って、
さっそく観光へ。
と言っても、全く何も調べずに来たので、まずはロビーで周辺案内を貰います。
ふむふむ、
日本酒飲み比べ100円とな。
即決。行くしかないですね。



雪が積もって情緒ある道を抜けて、いざ、酒造館へ。
お姉さんに話を聞いたり、酒造関係の資料を見ながら、
この辺りの地酒を頂きました!!
水が豊かな土地なのかな。
清酒もどぶろくも美味しかったです。

続いて、「荒湯」へ。
ここは、まさに温泉が湧き出している中心地だそう。



もうもうとした水蒸気があがってますよー!
案内板を読みつつ、自然の神秘に感動してました。
自然のお湯が! そこにある! 神秘!

すぐそばにある売店で、紐を付けた網に入った生卵を買って、
売り子さんの説明に従って、荒湯へどぼーん。
5分ほどでゆで卵になるそうなので、その間にのんびり。

「湯がき」という料理法だそうな。
「ゆがく」といえば、「茹でる」の変化形だと思ってましたが、
なんだか雰囲気ある文字ですね。



そして、無料の足湯へ。
川を眺めながら、なかなかの熱いお湯で
同じバスで、同じく一人旅をしているおばさまと、少しお話しました。
急に思い立って出かけられるのが、一人旅が出来るのがいいねえと。
全く同意なのです。

ハンドタオルはここで使用。
複数回使用可能アイテムなので、仕舞っておきます。

近くに公共のお風呂屋さんがあるということで、
旅館より先に外湯へ。
シャンプーリンス有料とか、町民以外はちょっと高いとか、サービスはあまり良くなかったですが、
まあ、この辺りは内湯と外湯の使い分けですね。
洗うのは旅館でやればいいやーと、綺麗な庭の景色と露天風呂を楽しみました。




お風呂屋さんを出るころ、雪は小雨に。
雨に濡れたこの灯篭光景、美しいですねえ。
こういうのを見れると、雨もいいなと思います。
湯上りほかほかでしたし、傘がいるほどの雨でもなかったので、
ハンドタオルを頭に乗せてのんびり旅館へ戻ります。



さっきの荒湯は、ライトアップされてこんな感じに。
夜だろうともうもう上がる水蒸気が美しい。


旅館に帰って、一休み。
お夕飯はバイキングだったので、混む時間を避けて行きました。
品数、味は、ものすごく美味しい訳ではないけど、まあ悪くない感じ。
プラス1500円でカニ食べ放題などもありましたが、今回はお金をかけない方向で。

食後は大浴場。
これも混む時間を避けたおかげか、それともお客さん自体まばらなのか、
誰も居なくて貸し切り状態。
のーんびり出来ました。
もちろん、ここのシャンプー・リンスは無料ですよー。

そして、夜は携帯ぽちぽちして就寝。


2日目は生憎の雨。
12時チェックアウト、帰りのバスは15時発のゆったりなので、
まずは朝風呂へ!
昨晩入った大浴場の他に、露天風呂もあるということで、行って来ます。

……びっくりした!!!
旅館から、私有地の山の上に登って行った所にあるとは説明にありましたが、
思ったより山の上でした!
脱衣場が半分野外!
掘立小屋状態!!

でも! でもでも!!



誰も居ない超開放的な雪見風呂を一人占め!!!
楽しい!!!
そんなに広いお風呂ではないのですが、本当に山の中に風呂とシャワーと打たせ湯だけ!みたいな風に作ってあって、
雰囲気楽しめました。

誰も居ない事をいいことに、お風呂内にも携帯持ち込みしちゃったのですが、
よく考えたら、確かお風呂内って撮影ヤバイですよね!
というわけで、雰囲気だけ届け、このおもい(ry

時間はたっぷりあるので、まったりのんびり。
時間せかせかする旅行は、疲れますからねー。
今回は何も考えないスタンスで。
まあ、だいたい何も考えてまs(ry

お風呂からあがったら、コーヒー牛乳を頂いて、ロビー備え付けのネットでいろいろ。
他のお客さんは、お喋りしたり、漫画を読んだり、コーヒーを飲んだり、
時間まで館内でゆっくりしていくみたい?

でも私は、せっかくなので更に観光に出ますよー。
旅館のビニル傘を借りて、再び足湯へ。



途中、別館の渡り廊下で川の上を通るわけですが、
この渡り廊下がまた、照明から何から雰囲気凝ってるんですわ。
この雰囲気や、窓から眺める川の風景だけで30分はのんびりできます。

そして、
傘をさしながらも足湯に浸かる私。
うけるw
でも、これはこれで。なかなか出来ない体験ですねー。

さてさて、
帰りのバスはお昼御飯を食べた後に乗る想定になっているので、
何かを食べて行かなきゃいけないのですが、
休みの日のお昼って、あまりお腹がすかなくて、抜いちゃう事が多いんですよね。

しかし、せっかくここまで来たので、名産品を食べたい。
丹波牛とかが名産らしいんだけど、
でもでも、丹波牛カレーとか牛丼とか、ちょっときつい。

悩んだ結果は……。



どーん。
湯がきした卵とじゃがいもとサービスの塩、買った地酒で、川の見えるベンチでお昼ご飯!!!
ほんとねw
これだけ見たらねw
どんな可哀想な家の子かですよねwww
野外で茹でただけの卵とじゃがいも!

でも、これがまた旨いんですよ。
丹波牛は何処で食べてもきっと旨い。
けれど、ただ茹でただけの卵とじゃがいもを、ここまで美味しいと感じることはもうないだろうなーと思うと、
これ以上ないくらいの贅沢でしたね。
この湯村温泉の雰囲気、荒湯のお湯、地元の食材、そして地酒、
これだけ集まっての奇跡のランチでしたよ。

……けど、
同年代の観光客たち数人が近くを通ってるのを見ると、
ふと一瞬、本当に私はこれで良かったのかとは思いますけれどねw
好き放題に生きてきて、パッションでステ振りして、やりたいことばかりしてきましたが、
他のルートもあったんじゃないか的な。
いやまあ、すぐに「まいっか!」ってなる私ですが!

そんなこんなでお腹も膨れたので、旅館に帰還。
丁度いい感じにバスの時間になったので、GO。

最終的な料金はこんな感じ。



これと他に、昼食代2回分、お土産代、集合場所まで行き帰りの交通費。
合計で一万五千円弱ってとこでしょうか。

なかなかリーズナブルで、楽しいプチ旅行でした~。
また行きたいなー。
ちょっと遅くなりましたが、1月の頭に一人旅へ行ってましたよ~。

去る年末。
「そうだ旅に出よう」
と思い立って、とりあえず湯快リゾートのHPを開いたんです。
だいたい私の一人旅は、「ここに行こう」と決めてから夜行バス&近所のネカフェを探すんですが、今回は旅館と言う物に泊ってみたいと思いましてなー。

本当は和歌山に行って、白浜アドベンチャーに行ってみたかったのですが、生憎、近い専用バスが出ていませんでした。
ならどこでもいいやーと、目に着いた兵庫の湯村温泉コースへ。

1人旅って、大体、余分にお金を取られるのですが、
これこれ。

湯快リゾート バイキングプラン

+1000円なら、まあまあ良心的だな!と。
専用バスも、往復3000円程度なら、かなり安いです。
夜行バスなら、グレードにもよりますが、片道でそのくらいかかりますからね。
というわけで、サクッと予約。

私の家はド田舎で、出発場所まで1時間以上かかるので、朝八時の集合はちょっとツライ……ということで、前日から集合場所近くのネカフェに泊りこみ。
いやあ、後から振り返ると、このネカフェが一番接客が悪かったし、
ネカフェから集合場所までの満員電車が一番しんどい交通機関だったですね!
次があればもう少し考えないといませんな……。

そんなわけで、寝不足な当日。
集合場所に行くと、「湯村温泉行きこちら!」のプレートを持ったお兄さんが。
さっそく乗りこんでみると……。

2人掛けの席を一人占め!ヽ(・∀・)ノ
これ、かなり楽なんですよね!
1月頭だし、あまりお客さんいないのかな?
2人連れの所は横並びで2人並んで、一応は全部埋まっていました。

基本、夜行バスが多いので、昼行バスは本当に久しぶりでした。
で、
最初に気付いたのは車内会話が面白いってこと。
夜行バスは普通、皆さん無言ですからね。
ご夫婦のまったりした会話や、おじさんの自慢話が聞こえてきて楽しい。

そしてもう一つ。
車外の風景が見える事。
これも同じく、夜行バスですと真っ暗ですからね。
変わる風景が楽しいことったら。

寝てる間につくんだから、夜行バスほど理にかなった移動手段はそうそうない!と思っていましたが、
なんのなんの、昼行バスも結構いいですね!

そうする内に、景色はどんどん白くなって……。
雪!(>▽<)ノ
バスは吹雪をかき分けるように進んでいきますよ~。
ああ、楽しいこれ!
このタイミングでの旅行、そして昼行バスで良かった~~!

そして、
やがて向こうに海がチラチラしてきました。
日本海ですよ~。
実はこのバス、旅館まで直行ではなくて、お昼ご飯も兼ねて、鳥取砂丘観光がついているのです。

「海までは行かないで下さいね。集合時間までに戻れなくなりますから」

とのアナウンスがちょっと分からなくて首を捻ります。
鳥取砂丘は砂浜の大きいのと聞いていましたが、
砂丘は海じゃない方にもあるのでしょうか?

とりあえず、行ってみれば分かるや~ということで、お昼を早めに頂いて、
ロープウェーで砂浜におりますよー。



雪がちょっと収まった中をブイブイ行きますよー。
何を越えるためのロープウェーかと思ったら、ちょっとした道路だけでした。
か、観光客向けかな……。

そしてついに到着!




砂丘だー!!



砂丘だーーー!!!!!!!

砂場のデカイものだろーと思ってたのですが、
予想以上にデカすぎました!
なんだこれ、楽しい!!!

ちょっと向こうに潮だまりが見えましたので、行ってみますよー。



ほぉぉぉ、綺麗なもんです!



なんで水が浸みこまないんだろーとぼんやり考えましたが、はっ、海水面より下なんじゃないか、って気付きました。
海底の砂に水が浸み込まないのと同じ理屈ですね。てへぺろ(*ノノ)

そして、この潮だまりの向こうには、小山のごとき砂丘がー!
その砂丘の向こうに海がー!!

なるほど、
これは海まで行ったら時間なくなるわけですね……。

でも……。
もう2度と来ないかもしれませんし……。
まだあと40分近くありますし……。
海までじゃなくて砂丘の頂上くらいまでなら、目算、行き帰り30分かからなそう……。

そりゃ行くしかないでしょう?!

登ったー!!
足が沈むー!!
風が強いー!!!!

しかし、砂漠旅行小説でよくある、
「風で砂がバチバチ当たる!」
ということはなかったです。
雪降って湿っていたからかな? それとも、砂漠じゃなくて砂丘だからかな?



登りきったー!!!
たかーい。
さっきの潮だまりがこんなに小さく見えますよー。
しかし、風がとんでもねー!!!!
山に住んでると、物理圧力を感じる風って、なかなかないので新鮮です。
寒いですけどもー!!



風が強いだけあって、波もすごいです。
さすがにここから海まで降りるとタイムアップの予感しかしないので、引き返します。

いや~~、
まだ旅館にすらついてないのに、ハシャぎすぎました。
サービスでこんな楽しい思い出来るなんてお得すぎますね!

というわけで、続きは後半へ~。
実家から、3mくらいの三脚を借りてきたので、庭木の手入れをしてきました。
気になってたんですよね……病気がちなハナモモと、隣家のトイにまで伸びてる木。

一緒に借りてきた剪定セットをみたら、片手ハサミやチェーンソーは入ってるんですが、両手で使う枝切りバサミがないですよ!
仕方ないので、ノコギリでごりごりやることにします。

剪定の仕方は、
http://www.e-niwaki.com/01garden/
ここのサイトを参考にしました。

「ハナモモ 剪定」でぐぐってみても、ひこばえはすぐ切れと書いてあるので、
せめて雅に散れ!とザクザク切りました。
しかし、上に行くほど枝が増える木なので、全部が密集枝なんですが、どうしたらいいんですかこれ。
とりあえず、色が悪いのとかを切っておきました。
去年、ほぼ全部の葉っぱが縮葉病になってたので、今年はなんとかしてあげたいですね。
今度町に出た時に、薬を買ってこようと思います。

で、切ってる途中、枝にビニールテープのようなものがありまして、誰だこんなイタズラしたのはー!と思ったら……。



も、もしやこれは虫の卵ー!!
なんでこんなにオシャレなんですかー!!!
自然ってすごいですね。




……で、もう一本。
花を見た覚えがないのに、実は成ってるこいつは名前すら分かりません。
四軒の庭が接してる中間に生えてるので、隣庭に葉っぱ落ちまくりでずっと気になってたんですよ。
ごりごりもりもり切ってやりました。
ナナカマドみたいな赤い実が可愛いんですが、隣人トラブルの元は回避したいですからね。




切ってる途中で気付いたんですが、この木、幹の中(表皮の下の外周部分)まで緑色ですよー。
これって、サクラ系の特徴じゃなかったかな?
そういえば、幹は斑入りですね。




でも、サクラはもう少しゴツゴツした木皮で色も黒っぽいような。
んー、なんでしょうね。


最終的に、切った木が3束くらい出来ました。
結構疲れたので、草引きは今度で。
大分遅くなってしまいましたが、去年末に行って来た、
お守り刀展+二次元vs日本刀展のご報告をー。

ついったで二次元作品をリアルに作っちゃったぜー!っていう作品展の情報が流れてきて、
「こんなのどうせ関東でやってるんでしょー!」
ってチェックしてみたら、ご近所でした。

大阪歴史博物館って、とっても特徴的な建物で、近くを通るたびに気になってはいたのですが、
まだ行ったことなかったのですね。
丁度いいやー!とお休みの日に行って来ました。

ついったで内部の写真が堂々と張ってあったので、たぶん大丈夫だろうなと思いつつ、
念のためにスタッフのお姉さんに撮影していいかどうか確認。
「こちら以外は大丈夫です!」
とのこと。
ふむふむ。抱き合わせ企画の内、守り刀展の方はちょっと厳しいらしいです?
協賛企業も分かれてますし、色々大人の事情がありそうです。
……まあ、何でもいいですけど。




日本刀はやっぱり反りが素敵ポイントですね!
刀その物はもちろん、鞘の装飾も眼福でございました。



守り刀の中ではこれが気に入りました。
お守り刀って、古い印象があったのですが、現代でも作られているのですね。
所有する理由も様々なようで、解説を見ているだけで面白かったです。

刀と同時に写真も展示されていたのですが、
角隠しの花嫁さんが守り刀を抱きしめているのは素敵だったなー。



で、守り刀展の奥に一旦区切った後にあるのが、二次元vs日本刀展ですね。





日本刀展っていう名前で最初に来るのが鎧ですからね!
こいつ……油断させておいていいパンチ繰り出してきますよ!

にしても、美しいですねえ!
これは、実物と作品、どっちが先なんでしょうね?
解説には、珍しい女性用の鎧だとか、夏用の羽織だとか書いてありましたが、
ちがう、聞きたいのはそこじゃない!
……でも美しいからいいや!



卒塔婆刀。
原作は存じませんが、迫力がありました。
よくもまあ刀職人さんがこれを作ってくれましたね。
解説には、制作の苦労話が乗せてあって、うんうん、と。

と、こういう二次元→三次元がメインかと思っていましたら、
「この絵のイメージ合わせた刀を持って来ましたよ!」
っていう、全然関係ないものもあったりして。

うん……まあ、
結構広い会場でしたし、そういうのもアリかもしれません。
ちなみに、天野氏作品の刀はそっち系でした。
それぞれどちらも良い物ですが、関係はない、っていう。
う、うん。




ともあれ、大きいのもありますよー。
これも、原作は存じ上げませんが、なかなかの巨大刀ですね!
何年もこのまま持つように錆止めもして、
埋まってる飾りは、本物の宝石を使っているとかで……、、

……ん?



……んんん?

シールじゃないですかーやだー!!!
いや、うん。
この模様、表現しづらいと思います。
強度的なアレで、掘る訳にはいかないでしょうし、色を塗るのもアレだったんでしょうね。
……ンでも、
もう少しどうにか出来なかったんですかーこれー!!!


まあ、そんなこんなで、本日のメインディッシュきましたよー。



うわーお、美しい!!
この画像見て、実物を見に来たので、嬉しいですね。




裏から。
裏もちゃんと作ってあります。
写真ではこういう見方出来ませんね。ありがたやありがたや。



刃先の部分のアップ。
解説によると、同じような刀を二本作ってから、つなぎ合わせたそうですね。
刃紋はさすがに同じに出来ないんだろうなー、と思って見ていたら。



モノクロ画を見た感じ、刃紋が違うのは公式設定ぽい?!
うわー! こだわって作ってますね!!!

後は、刀を主題にしたイラストパネルなんかだったので、ざっと流し見。
はー、なかなか楽しかったです!

最後はお土産を見つつ。
玉鋼うつくしい欲しい。でも高いぐぎぎぎ、ってしてました。
金属と鉱物、あと原石は大好きで、飾る場所もないのについつい集めてしまいます。
最終的にあきらめた。
かりょさんえらい。

お土産物屋のおじさまと話したことによると、前回はもっと大規模だったらしいです?
刀擬人化ゲームも始まりましたし、その内次回もあるかもですねー。
忍者ブログ [PR]