誰でもお気軽にコメントどうぞ。過去記事や微妙に趣旨ずれてても気にしない系のかりょです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、町内の夏祭りです!
ちっちゃな町だもので、出店の数もお客さんもたかが知れてますが、
それでも年に一度のことなので、やたらとワクワクします。
仕事先が飲み物と串焼きのお店を。
前までやってた合唱サークルが、イカ焼き(大阪では当たり前ですが、notイカの姿焼き! イカだけ入ったお好み焼きみたいなものです)のお店を出すので、両方お手伝いにいかなきゃ~!
PR
本HPから接続して、これで一応、日記のお引っ越しは完了。
本HPは、その内ソレンメインから、ソレン・ブラゲ・人狼全部含めたオンゲ全般HPに作り替えようかなーと。
その内がいつになるかは、分かりませんが!!
しかし、このニンジャブログも、携帯から投稿すると、改行が全く反映されないというトラップを発見したので、
もしかするとそのうち乗り換えるかもなのだぜ・・・。
本HPは、その内ソレンメインから、ソレン・ブラゲ・人狼全部含めたオンゲ全般HPに作り替えようかなーと。
その内がいつになるかは、分かりませんが!!
しかし、このニンジャブログも、携帯から投稿すると、改行が全く反映されないというトラップを発見したので、
もしかするとそのうち乗り換えるかもなのだぜ・・・。
来週の金曜ロードショーは、「サマーウォーズ」ですって!
これ、オススメです。
ネットゲームやってる方はもちろん。ネトゲなにそれっていう方も楽しめると思いますよ。
話の主筋としては、「家族の絆」がテーマになるのかな。
そこに、バトル要素が絡んできて、スピード感のある物語になってます。
オンラインのような、近未来要素があると思えば、田舎の村のちょっと懐かしい風景もあったりして、幅広く楽しめるお話しかと思います。
「僕の****を使って」
私がじわっと来たのは↑のシーンですね。
こういうの、弱いんですよう!
これ、オススメです。
ネットゲームやってる方はもちろん。ネトゲなにそれっていう方も楽しめると思いますよ。
話の主筋としては、「家族の絆」がテーマになるのかな。
そこに、バトル要素が絡んできて、スピード感のある物語になってます。
オンラインのような、近未来要素があると思えば、田舎の村のちょっと懐かしい風景もあったりして、幅広く楽しめるお話しかと思います。
「僕の****を使って」
私がじわっと来たのは↑のシーンですね。
こういうの、弱いんですよう!
父からメールが来ました。
「あんな! 今気付いてんけど、メイとサツキ(※うちのチビにゃんこども)、同じ模様してるで!」
いま……さら……??(・∀・;)
チビたち、色は違うけど、同じ顔してるやん……。
写真まで添付して会った所を見ると、どうやらネタではなく本気だったようです。
おそらくですが、父にとって、模様より色の方が先に認識される情報だったと言うことでしょう。
そういえば、似たようなことは私もありまして。
たとえば、私は「名前が同じ」ことに、なかなか気づきません。
最近でいいますと、うちのPC「ハルムト(ハル)」と、Iリーン様PLのお「ハル」様が同じ「ハル」だってことに気づいたりとか。ええ、もう、おハル様とは4年?程のお付き合いなのですけど。
逆に言えば、名前が同じでも他が違っていれば、ちゃんと別個体だと認識できるっていうことで。
たぶん、私にとっては、名前と言うのは個体認識する時に、さほど重要視する情報ではない、ということなのかなと思います。
……そういえば、姪を呼ぼうとして、間違って猫の名前を呼んでしまうことも、しばしば。
私とBAROQUE(バロック)の出会いは、確か学生のころ。
某スーパーマーケットのゲーム売り場で、「近日発売!」のセガサターンソフトのパンフレットを手に取った時のことは、割としっかり覚えています。
発売前からチェックしてたソフトは、これまでで、バロックとゼノギアスだけでした。
寝る間も惜しんでプレイしました。
アホほどやりこみすぎて、普通にやってたら死ねないくらいになりました。
けして一般するわけではないマイナーソフトだったのですけど、一部のコアなファンがついて、5月14日が来る度に、ちょいちょいネット上で祭りが起こったりして。
バロック二次創作もあれこれ質のいいのがありましたが、やっぱり飛びぬけていたのは、(公式なのですが)バロックシンドロームなのでした。
私は、ずっと「兄」押しだったのですが、ここで一位に金沢キツネ氏がランクイン。
たぶん、私の「僕っ娘」、「私男」好きは、バロックが発祥のはず。はい。うむ。
ところで、一番人気の上様は……、羽キャラ萌えなのですが、なぜか私は上様には萌えなかった。
さて、これだけずーっと熱烈バロッカーやってた私なのですが……。
4年も前にバロックWiiが出てることを知りませんでしたのよ、よ……。
や。もっと早く気付いていても、Wiiなかったんですけどね!!
あ、オチなしですが、そろそろTVが開いたようなので、また塔を降りてきます!
ひょっほー!
某スーパーマーケットのゲーム売り場で、「近日発売!」のセガサターンソフトのパンフレットを手に取った時のことは、割としっかり覚えています。
発売前からチェックしてたソフトは、これまでで、バロックとゼノギアスだけでした。
寝る間も惜しんでプレイしました。
アホほどやりこみすぎて、普通にやってたら死ねないくらいになりました。
けして一般するわけではないマイナーソフトだったのですけど、一部のコアなファンがついて、5月14日が来る度に、ちょいちょいネット上で祭りが起こったりして。
バロック二次創作もあれこれ質のいいのがありましたが、やっぱり飛びぬけていたのは、(公式なのですが)バロックシンドロームなのでした。
私は、ずっと「兄」押しだったのですが、ここで一位に金沢キツネ氏がランクイン。
たぶん、私の「僕っ娘」、「私男」好きは、バロックが発祥のはず。はい。うむ。
ところで、一番人気の上様は……、羽キャラ萌えなのですが、なぜか私は上様には萌えなかった。
さて、これだけずーっと熱烈バロッカーやってた私なのですが……。
4年も前にバロックWiiが出てることを知りませんでしたのよ、よ……。
や。もっと早く気付いていても、Wiiなかったんですけどね!!
あ、オチなしですが、そろそろTVが開いたようなので、また塔を降りてきます!
ひょっほー!
カテゴリー
最新コメント
[09/23 かりょ]
[09/20 tayu]
[09/16 かりょ]
[09/16 tears]
[04/20 かりょ]
最新記事
(09/01)
(09/14)
(08/01)
(04/26)
(04/23)
ブログ内検索