誰でもお気軽にコメントどうぞ。過去記事や微妙に趣旨ずれてても気にしない系のかりょです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新ですねー。
去年から始めた居合ですが、一年目を迎え、そろそろ一級を取りに行こうというので、師匠に講習会&認定に連れて行って貰いました!
一級→一段→二段→三段……
と続いて行くので、一級は仮免許みたいなものですね!
受ければ受かるような奴やろ?落ちる方が難しい奴やろ?って結構気楽に行ってきました。
それより、講習会の方がドキドキです。
うちの道場は小さくて、師匠と私しかいないんですね?! おかげでマンツーマン指導ですよイェイ! 会員絶賛募集中です!
そして師匠めっちゃ優しいもんで、稽古中は笑いが絶えないですし! だからめっちゃ怖い先生だったらどうしようかと……。
ひとまず、会場である体育館についたところで、もう動揺してましたからね?!
道着を着た人にこんなに囲まれることない……。周りの人がみんな居合刀持ってる……。しゅごい……みんなめっちゃ強そうに見える……。
戸惑ってる間に、開会の挨拶があって、さっそく、全国大会に出場された方の居合演舞です。
めっちゃ巧い……ヤバイ……どのくらい巧いか分からないくらい巧い……とりあえず、めっちゃ巧い事は分かる……。
その後に、お手本を見ながらの解説です。
本来は古流として、皆さんそれぞれ独自の流派があるわけですが、今回は「全国剣道連盟」の「制定居合」の講習です。
これは昔、各流派のえらーい人が集まって、「初心者向けに、どんな流派でも基本的にこれはできるっていう技を作ろう」と作られたもの。
普通は古流はそれぞれ違うので比べ様がないわけですが、この「全剣連居合」は比べる事が出来ます。「お手本とどれだけ近いか」が評価ポイントで、「流派にかかわらず同じ」だからですな!
今回は、更に本部に近いところから、その「お手本」を勉強されてきた方から、私たちが学ぶ訳ですね。
制定居合は全国全世界全流派共通な訳ですが、やはり時代に合わせて徐々に解釈が変わったりするそうです。
その変わったところや、「お手本と近い」と判定されるポイントなどを教えて頂きました。
その後は、各段位に別れてのお勉強!!
私は、1級の皆さんと一緒に「段外」のグループですー!
しっかりお勉強しましたー!
……あれ? でも……。
この先生、師匠より優しい!!!!
そして、案外、制定居合を最後まで終了してない人が多い?! あれ???
もしかして、私、結構進んでる?!?!
平均ちょい上くらいが大好きな私、めっちゃ楽しかったです!!
そして、お昼休み。
師匠とおにぎり食べます。
ここで、かりょ、衝撃の事実を知る……。
「今日の1級試験だけどね、かりょさんだけみたい」
ファアアアアーーーー!!!!
ひとりで!!!
やれと!!!!!!!!
なんか!!! 急に緊張してきたんですけど!!!
お昼休み返上で、試験でやる5本を練習してたら、えらい大先生がいっぱい話しかけてくるwww
ごめんなさい、そんなに言われても私、今、いっぱいいっぱいで……!!
そして本番!!
40人くらいのギャラリーの中で一人でしましたよ!!
最初はあんなに余裕だったのに、死ぬほど緊張しましたウヴェエエエ!!!
しかも審査員の一人は師匠でした!
後で聞いたら師匠、「こっちの方が緊張したわ……」って言ってましたwww 師匠ごめんwww
さて、午後からのお稽古はリラックスして楽しく出来ました!
しかし、私全然、大先生から指導してもらえないwww めっちゃスルーwww
いや、スルーってことは出来てるって事だと思うんですけど!!!
後ろに反りすぎってことだけ指導されました! 張り切りすぎて、いつもより反ってました!! 気をつけます!!!
さて、お稽古が終了し、今度は審査員の指導。
4段以上だと、審査員に任命されることがあり、その審査方法について、指導があります!
私たち段外は、審査される側の役です!
あらかじめ大先生から、「審査員を困らせて欲しいんだよ。怪我をしたふりとかして欲しいんだけどね~~」って言われてたので……それは立候補しますよね?!?!?! かりょさん、お祭り人間だからな!!
「どうすればいいですか?!」
「一本目の納刀の時に、ウウッって言いながら右手を押さえてうずくまれ! リアルにしないといけないよ!」
「分かりました!!」
他にも、リストバンドをしてる(これは仕込みではない)、技を間違える、技がやたらと大ぶり、など、審査員を困らせる各種トラブルの後……。
私の番の時に、「ぴゃあ!」って叫んでうずくまりましたよ!!!!
段外が真剣使ってる分けないじゃん、演技プギャー!!ってなるかと思ったら、救急箱まで出てくる大騒ぎになりましたwww ごめんwwwなさいwwww
演技と分かった後に、何故か拍手が起こったので、肩身狭かったですwww
ちゃ、ちゃうねん、大先生からの依頼やねんwww
公式試合では、5分以内に治療完了すれば、そのまま続けて続きが出来るルールなのですが、「続行不可能」なレベルの怪我だったという設定らしく()、そのまま棄権に。
二本目できなかったのは残念だったけど、楽しかったです!!!
そういう感じで、全行程が終了。
一級審査は無事通ってました!!
とっても楽しかった~~~~~~~~~!!
居合、これからも続けます!!
去年から始めた居合ですが、一年目を迎え、そろそろ一級を取りに行こうというので、師匠に講習会&認定に連れて行って貰いました!
一級→一段→二段→三段……
と続いて行くので、一級は仮免許みたいなものですね!
受ければ受かるような奴やろ?落ちる方が難しい奴やろ?って結構気楽に行ってきました。
それより、講習会の方がドキドキです。
うちの道場は小さくて、師匠と私しかいないんですね?! おかげでマンツーマン指導ですよイェイ! 会員絶賛募集中です!
そして師匠めっちゃ優しいもんで、稽古中は笑いが絶えないですし! だからめっちゃ怖い先生だったらどうしようかと……。
ひとまず、会場である体育館についたところで、もう動揺してましたからね?!
道着を着た人にこんなに囲まれることない……。周りの人がみんな居合刀持ってる……。しゅごい……みんなめっちゃ強そうに見える……。
戸惑ってる間に、開会の挨拶があって、さっそく、全国大会に出場された方の居合演舞です。
めっちゃ巧い……ヤバイ……どのくらい巧いか分からないくらい巧い……とりあえず、めっちゃ巧い事は分かる……。
その後に、お手本を見ながらの解説です。
本来は古流として、皆さんそれぞれ独自の流派があるわけですが、今回は「全国剣道連盟」の「制定居合」の講習です。
これは昔、各流派のえらーい人が集まって、「初心者向けに、どんな流派でも基本的にこれはできるっていう技を作ろう」と作られたもの。
普通は古流はそれぞれ違うので比べ様がないわけですが、この「全剣連居合」は比べる事が出来ます。「お手本とどれだけ近いか」が評価ポイントで、「流派にかかわらず同じ」だからですな!
今回は、更に本部に近いところから、その「お手本」を勉強されてきた方から、私たちが学ぶ訳ですね。
制定居合は全国全世界全流派共通な訳ですが、やはり時代に合わせて徐々に解釈が変わったりするそうです。
その変わったところや、「お手本と近い」と判定されるポイントなどを教えて頂きました。
その後は、各段位に別れてのお勉強!!
私は、1級の皆さんと一緒に「段外」のグループですー!
しっかりお勉強しましたー!
……あれ? でも……。
この先生、師匠より優しい!!!!
そして、案外、制定居合を最後まで終了してない人が多い?! あれ???
もしかして、私、結構進んでる?!?!
平均ちょい上くらいが大好きな私、めっちゃ楽しかったです!!
そして、お昼休み。
師匠とおにぎり食べます。
ここで、かりょ、衝撃の事実を知る……。
「今日の1級試験だけどね、かりょさんだけみたい」
ファアアアアーーーー!!!!
ひとりで!!!
やれと!!!!!!!!
なんか!!! 急に緊張してきたんですけど!!!
お昼休み返上で、試験でやる5本を練習してたら、えらい大先生がいっぱい話しかけてくるwww
ごめんなさい、そんなに言われても私、今、いっぱいいっぱいで……!!
そして本番!!
40人くらいのギャラリーの中で一人でしましたよ!!
最初はあんなに余裕だったのに、死ぬほど緊張しましたウヴェエエエ!!!
しかも審査員の一人は師匠でした!
後で聞いたら師匠、「こっちの方が緊張したわ……」って言ってましたwww 師匠ごめんwww
さて、午後からのお稽古はリラックスして楽しく出来ました!
しかし、私全然、大先生から指導してもらえないwww めっちゃスルーwww
いや、スルーってことは出来てるって事だと思うんですけど!!!
後ろに反りすぎってことだけ指導されました! 張り切りすぎて、いつもより反ってました!! 気をつけます!!!
さて、お稽古が終了し、今度は審査員の指導。
4段以上だと、審査員に任命されることがあり、その審査方法について、指導があります!
私たち段外は、審査される側の役です!
あらかじめ大先生から、「審査員を困らせて欲しいんだよ。怪我をしたふりとかして欲しいんだけどね~~」って言われてたので……それは立候補しますよね?!?!?! かりょさん、お祭り人間だからな!!
「どうすればいいですか?!」
「一本目の納刀の時に、ウウッって言いながら右手を押さえてうずくまれ! リアルにしないといけないよ!」
「分かりました!!」
他にも、リストバンドをしてる(これは仕込みではない)、技を間違える、技がやたらと大ぶり、など、審査員を困らせる各種トラブルの後……。
私の番の時に、「ぴゃあ!」って叫んでうずくまりましたよ!!!!
段外が真剣使ってる分けないじゃん、演技プギャー!!ってなるかと思ったら、救急箱まで出てくる大騒ぎになりましたwww ごめんwwwなさいwwww
演技と分かった後に、何故か拍手が起こったので、肩身狭かったですwww
ちゃ、ちゃうねん、大先生からの依頼やねんwww
公式試合では、5分以内に治療完了すれば、そのまま続けて続きが出来るルールなのですが、「続行不可能」なレベルの怪我だったという設定らしく()、そのまま棄権に。
二本目できなかったのは残念だったけど、楽しかったです!!!
そういう感じで、全行程が終了。
一級審査は無事通ってました!!
とっても楽しかった~~~~~~~~~!!
居合、これからも続けます!!
PR
薬師寺の刀展に、之定が出る!……という事を、あやねさんに教えて頂いたので、
連れて行って頂きました~~~!
丁度、桜の時分で、とってもきれいでした!
刀展は、薬師寺入ってすぐの宝物庫で、壁面にずらぁぁっと凄い数が並んでました!
ほんと、刀メインでの展示でも、一振りずつ一列に並べてひと壁5本とか多いんですけど、
5本くらいかけられる刀掛けが、ガラスケースにずらぁぁっと並んでるんですよ!!
下段なんてガラスに近すぎて、手にとって眺められそうなくらい!
凄い数でした~~~~!!
之定は3本程ありました~!
「最上大業物」十四工のコーナーに、和泉守受領後の脇差と打刀。
「切れ味の良さが銘に刻まれた刀」のコーナーに、受領前の打刀。
後者のコーナーにあったのが、「籠釣瓶兼定」さん。
名前は、截断銘として見られるものだそう。釣瓶って水を汲む道具な訳ですが、これを籠で作っちゃったら、水滴さえ汲めねーよ!ってことから、「水も漏らさぬ」だとか。
この昔の人のブラックジョーク、私にはピンとこないんですが、なんとなーく、すごい切れ味でヤバイってことは伝わってきました。
たぶん、この二番目のヒト↓
http://meitou.info/index.php/%E7%B1%A0%E9%87%A3%E7%93%B6
歌仙とは時期も近いし、物騒さも近いし、うわぁ~~マジ兄弟刀って思いながら見てました。
ともかく、之定はめちゃくちゃ斬れ味いいんだなってのがビシバシ伝わってきて、嬉しくもあり改めてヤバさを認識したのもあり。
そら誰かさんも、「之定だからね!」で全部説明した気にもなりますわな。
和泉守受領後の脇差ちゃんは、スタイルといい刃文といい、歌仙ちゃんによく似た子でしたね。
こっちは可愛い感じでしたけど。
打刀ちゃんの方はあまり印象に残ってなかったらしく、メモがない……。
ところで、この最上大業物十四工ですが、之定の表記が「和泉守兼定(初代)」だったのが興味深かったです。
あ~~そういう書き方でもいいんだ。
之定は「兼定の二代目」ですが、兼定の一代目は「和泉守」ではないので、会津兼定の十二代目(か十三代目)と区別しての「初代」なんでしょうね。なるほど。
他の刀も審神者狙ってるなーというのが多かったです。でも、それ分かってても所以が分かると、とっかかりがあって楽しいですねー。
素人の興味の惹き方が分かってるなって感じでした。
歌仙以外の刀は、反りやら刃文やら全く分かってないので、似てるとか似てないとかさっぱりでしたが。
ただ、個人的には孫六兼元が、やっぱり気を惹かれましたね。
あ~~~~~~、3年前、兼元を触れたのはやっぱり人生一回きりのチャンスだったんだ。
あの時、買っておけばよかったな……。
でも、あの頃はまだ本気で刀をお迎えするつもりなかったからな……。
そんな感じでじっくり見て回って、くりちゃんの御朱印も頂きました。
お寺内を見て回って、法話も聞きました。めちゃ面白かったー。
先週のくりちゃん展示は、人が多かろうとあえて避けたんですが、お坊さんの話によると、8時開門のところを、朝5時から列が出来始めたとか……。
開門後は、刀を見れるまで5時間待ちだとか……。
すごい。くりちゃんクラスタすごい。
その後は、春日大社へ移動。
鹿ーーーーー!!!
あっちこちに居ますよー。可愛いですねー。鹿ですねー。
触っても特に逃げない子ばかりで、さすが奈良県の頂点に立つ存在の貫録です。
鹿せんべい買って、道々あげながら行きました。
途中にあった、鹿注意の看板。
読んでて面白かったー。しかっょぃ。
途中、カラスに乗られてつつかれている子がいました。
あやねさんとの協議の結果、「お使い同士の代理戦争では?」という結論になりました。
神様のお使いさんたちの世界も大変ですね!
春日大社では、桜が見事なのはもちろん、建物そのものや、灯篭もとっても素敵でしたよー!
参拝ルートはくねくねしてたものの、まあまあ整備されてて、あちこち堪能できました。
そして、ここでやっと心にヒットする御朱印帳に巡り合えました!
去年からこっち、もう一冊貯まってるくらい寺社に行ってて、勿体ない事してたんですが、これでやっとちゃんと書いて貰えますー。
帰ったら、御朱印帳入れ縫おう~~。
最後に、三条さんの御実家に行ってきました!
模造刀の受注販売はしてましたが、ちゃんと刃のついてる刀や居合刀はなくて、完全に刃物屋さんのようでした。お土産やら三条グッズもふんだんに置いてあって、需要が分かってる感。
堺の刃物屋さんが、まだ一応は短刀とか置いてることを考えたら、時代に即しているというか、職人と言うより商売人だなと。変なプライドとか出さなかったから、ちゃんと現代まで生き残れたんだろうなって感じました。
そんな感じで丸一日めちゃくちゃ楽しかったです~~~!
道案内やら順路やら、完全にあやねさんにお任せしちゃってましたが、自力だとめちゃくちゃ
迷ってただろうから、とても助かりました。
あ~~~奈良いいとこだった~~~~!
連れて行って頂きました~~~!
丁度、桜の時分で、とってもきれいでした!
刀展は、薬師寺入ってすぐの宝物庫で、壁面にずらぁぁっと凄い数が並んでました!
ほんと、刀メインでの展示でも、一振りずつ一列に並べてひと壁5本とか多いんですけど、
5本くらいかけられる刀掛けが、ガラスケースにずらぁぁっと並んでるんですよ!!
下段なんてガラスに近すぎて、手にとって眺められそうなくらい!
凄い数でした~~~~!!
之定は3本程ありました~!
「最上大業物」十四工のコーナーに、和泉守受領後の脇差と打刀。
「切れ味の良さが銘に刻まれた刀」のコーナーに、受領前の打刀。
後者のコーナーにあったのが、「籠釣瓶兼定」さん。
名前は、截断銘として見られるものだそう。釣瓶って水を汲む道具な訳ですが、これを籠で作っちゃったら、水滴さえ汲めねーよ!ってことから、「水も漏らさぬ」だとか。
この昔の人のブラックジョーク、私にはピンとこないんですが、なんとなーく、すごい切れ味でヤバイってことは伝わってきました。
たぶん、この二番目のヒト↓
http://meitou.info/index.php/%E7%B1%A0%E9%87%A3%E7%93%B6
歌仙とは時期も近いし、物騒さも近いし、うわぁ~~マジ兄弟刀って思いながら見てました。
ともかく、之定はめちゃくちゃ斬れ味いいんだなってのがビシバシ伝わってきて、嬉しくもあり改めてヤバさを認識したのもあり。
そら誰かさんも、「之定だからね!」で全部説明した気にもなりますわな。
和泉守受領後の脇差ちゃんは、スタイルといい刃文といい、歌仙ちゃんによく似た子でしたね。
こっちは可愛い感じでしたけど。
打刀ちゃんの方はあまり印象に残ってなかったらしく、メモがない……。
ところで、この最上大業物十四工ですが、之定の表記が「和泉守兼定(初代)」だったのが興味深かったです。
あ~~そういう書き方でもいいんだ。
之定は「兼定の二代目」ですが、兼定の一代目は「和泉守」ではないので、会津兼定の十二代目(か十三代目)と区別しての「初代」なんでしょうね。なるほど。
他の刀も審神者狙ってるなーというのが多かったです。でも、それ分かってても所以が分かると、とっかかりがあって楽しいですねー。
素人の興味の惹き方が分かってるなって感じでした。
歌仙以外の刀は、反りやら刃文やら全く分かってないので、似てるとか似てないとかさっぱりでしたが。
ただ、個人的には孫六兼元が、やっぱり気を惹かれましたね。
あ~~~~~~、3年前、兼元を触れたのはやっぱり人生一回きりのチャンスだったんだ。
あの時、買っておけばよかったな……。
でも、あの頃はまだ本気で刀をお迎えするつもりなかったからな……。
そんな感じでじっくり見て回って、くりちゃんの御朱印も頂きました。
お寺内を見て回って、法話も聞きました。めちゃ面白かったー。
先週のくりちゃん展示は、人が多かろうとあえて避けたんですが、お坊さんの話によると、8時開門のところを、朝5時から列が出来始めたとか……。
開門後は、刀を見れるまで5時間待ちだとか……。
すごい。くりちゃんクラスタすごい。
その後は、春日大社へ移動。
鹿ーーーーー!!!
あっちこちに居ますよー。可愛いですねー。鹿ですねー。
触っても特に逃げない子ばかりで、さすが奈良県の頂点に立つ存在の貫録です。
鹿せんべい買って、道々あげながら行きました。
途中にあった、鹿注意の看板。
読んでて面白かったー。しかっょぃ。
途中、カラスに乗られてつつかれている子がいました。
あやねさんとの協議の結果、「お使い同士の代理戦争では?」という結論になりました。
神様のお使いさんたちの世界も大変ですね!
春日大社では、桜が見事なのはもちろん、建物そのものや、灯篭もとっても素敵でしたよー!
参拝ルートはくねくねしてたものの、まあまあ整備されてて、あちこち堪能できました。
そして、ここでやっと心にヒットする御朱印帳に巡り合えました!
去年からこっち、もう一冊貯まってるくらい寺社に行ってて、勿体ない事してたんですが、これでやっとちゃんと書いて貰えますー。
帰ったら、御朱印帳入れ縫おう~~。
最後に、三条さんの御実家に行ってきました!
模造刀の受注販売はしてましたが、ちゃんと刃のついてる刀や居合刀はなくて、完全に刃物屋さんのようでした。お土産やら三条グッズもふんだんに置いてあって、需要が分かってる感。
堺の刃物屋さんが、まだ一応は短刀とか置いてることを考えたら、時代に即しているというか、職人と言うより商売人だなと。変なプライドとか出さなかったから、ちゃんと現代まで生き残れたんだろうなって感じました。
そんな感じで丸一日めちゃくちゃ楽しかったです~~~!
道案内やら順路やら、完全にあやねさんにお任せしちゃってましたが、自力だとめちゃくちゃ
迷ってただろうから、とても助かりました。
あ~~~奈良いいとこだった~~~~!
これも又、かなり遅い報告になりましたが、参加させていただいたアンソロで、初めての売り子をしてきましたー。
フリマの売り子みたいなものかなーと思ったけど、だいたいそんなものでした!
初めて、差し入れなども頂いて、とても嬉しかったです。
写真はもう一人の売り子さんの歌仙ぬい(おもてなしバージョン)。
一緒に頑張ってくれました~。
アフターは、新宿の武将居酒屋で!
伊達政宗の部屋に通されたのですが、皆歌仙推しだったので、ンンッ……。
細川のお部屋もあるそうなんですけど、こればかりは仕方ないですね。
翌日は、歌仙ぬいと一緒に三島へ!
三島大社でお参りして、
いざ、佐野美へ!
小さな美術館でしたが、刀が結構あって楽しかったですよ!
蜻蛉切ちゃんは、裏面も見れるように鏡が設置してあって、じっくり楽しめました。
またこの佐野の町が、水路を活かした景観など、歩いてて気持ちいい所でしたよ。
帰りは、熱海と沼津を観光して帰りました~。
好いい所だった!
あっ、気が付いたら、すでに一か月ちかくたってますぞ!(ノ∀<)
こりゃいかんです。
本当は4日間の東京遠征、じっくりしっかり書きたいですが……。
忘れないうちに、メインの歌仙拝観だけでも!
当日は、道が不安だったこともあり、夏夜鹿様の歌仙拝観ツアーに参加させていただくことにしました!
目白駅で待ち合わせ→路線バスで永青文庫へ!
夜鹿様、まこと様、私の三人です!
元は一般住宅というだけあって、こじんまりした建物でしたよー。
もっとも、美術館としてはこじんまりですが、一般のお宅としては豪邸です! 四階建て?でエレベーター付きのお宅!
まずは一番上からということで、エレベーターで上がりました。
最初に広い部屋があって……えっ、もうここに歌仙いますの?!
照明を落とした暗めの部屋で、右手にはいきなり国宝の生駒光忠さんが!!
正面に例の山鳥の忠興様の甲冑があって、左右に刀が……。
で。
第一印象として、
私ここで、左側の刀が歌仙だろうに、どうして右側の刀に人だかりができてるのかな??
と思いまして。
最前拝観の待機列に並んでから、「あっ、右側の刀が歌仙か!」だと気づきましたという。後で知りましたが、左は信長さんでしたね。
実物の歌仙を見た感想は……。
生駒さんや海賊さんらを見た後だからかどうなんでしょうか……?
とても穏やかで物腰柔らかな刀に見えましたね。
「絶対血を吸ってる」とか「ありゃヤバイ」って話を聞いてたので、自分もそういう感想になるかと思ったら、全然違いました。いいひとでしたよ。
単純に寝てただけかもしれませんけど()
ヤバさで言うと、左の信長の方が断然ヤバかった。
これで「あ、俺本丸の歌仙とは違う人だ」とはっきり思いました。
いやまあそれまでも、本霊歌仙と俺本丸の歌仙すら違う人だってのは理解してたんですが。
明確に「濃州関住兼定」と、「刀剣乱舞歌仙兼定」は違う刀なんだなあって。
一瞬、ここまで拝観に来た意味なくなるかな?とも思ったんですが。
考えてみれば、それでも、松聲閣にあるパネルは「歌仙」だし、文京区に応援してもらってるのも「歌仙」だし、「濃州兼定」と違う人だろうがなんだろうが、今このお祭りで皆に持ち上げられて、愛されてるのは「歌仙」かなって思ったら、それでいいかなっとストンと納得しました。
丁度前日が、コーディーネーター☆忠興で、色々ショッキング事件だったわけですが。
結局、正体不明なのも逸話未確定なのも「濃州兼定」の事であって、「歌仙」は確定で36人斬ってるし内番嫌いだし主大好きなんで、何ひとつ変わってないかなと思いました。
「濃州兼定」もいい人のようだったので、今回のお祭りの件もそれなりに楽しんでらっしゃる事でしょう。
この時代の人は、だいたい鷹揚ですし。
そんな訳で、鍔を潜って新江戸川公園へ移動!
あのですね……。永青文庫から公園へは、「未舗装の山道」って聞いて、気合入れて、靴も履き替えたのですが……!!!
これを「未舗装」とか「山道」とか仰る方は、今から街灯のひとつも見えない山奥に連れてってやろうかですよ?ww
これ、ちょう整備されたお嬢様ルートですよーーーー!!!
でも確かに、雨でハイヒールだと辛いかもです。
松聲閣は、和風でいい感じの場所でした。
偶然、本日は熊本おもてなし部隊の「忠興」役の方が来られてるということで!
開館前からいらしてて、私たちが到着した時にはすでに移動してらしたので、見れるかどうかは運だったのですが……。
いらっしゃったーーーーー!!
歌仙パネルと記念撮影してらっしゃいましたw
WEBアップは可ってことだったので、載せます!
なかなか明るそうな忠興さんでした。
しばらく、歌仙パネル前でおしゃべりしてると……。
なんと、アンソロやツイッターで活躍されてる有名な歌仙沼住人の方が!!!
すみっこで「ひっえぇぇぇぇ?!」と思いながら小さくなってました。
すごい……有名人イパイ……スゴイ……歌仙さんが合わせてくれた……。
そのまま一緒に、椿山荘でお傍を頂きましたー。
ちょうど中庭が見える席だったのですが、見て見てこの雅なお庭……。
緊張しすぎて、味覚えてないですよ……。
そば湯おいしかったです……。
そんな感じで、雅で激しい一日でしたー!!!
この遠征では、ながつきさん、るのじさんにまたも沢山お世話になりました。
急に呼んだのに来てくれたとあちゃんもありがとう!
関東の皆さんの温かい歓迎で、とても楽しい遠征でした。
駆け足で申し訳ありませんが、心から感謝いたします!
こりゃいかんです。
本当は4日間の東京遠征、じっくりしっかり書きたいですが……。
忘れないうちに、メインの歌仙拝観だけでも!
当日は、道が不安だったこともあり、夏夜鹿様の歌仙拝観ツアーに参加させていただくことにしました!
目白駅で待ち合わせ→路線バスで永青文庫へ!
夜鹿様、まこと様、私の三人です!
元は一般住宅というだけあって、こじんまりした建物でしたよー。
もっとも、美術館としてはこじんまりですが、一般のお宅としては豪邸です! 四階建て?でエレベーター付きのお宅!
まずは一番上からということで、エレベーターで上がりました。
最初に広い部屋があって……えっ、もうここに歌仙いますの?!
照明を落とした暗めの部屋で、右手にはいきなり国宝の生駒光忠さんが!!
正面に例の山鳥の忠興様の甲冑があって、左右に刀が……。
で。
第一印象として、
私ここで、左側の刀が歌仙だろうに、どうして右側の刀に人だかりができてるのかな??
と思いまして。
最前拝観の待機列に並んでから、「あっ、右側の刀が歌仙か!」だと気づきましたという。後で知りましたが、左は信長さんでしたね。
実物の歌仙を見た感想は……。
生駒さんや海賊さんらを見た後だからかどうなんでしょうか……?
とても穏やかで物腰柔らかな刀に見えましたね。
「絶対血を吸ってる」とか「ありゃヤバイ」って話を聞いてたので、自分もそういう感想になるかと思ったら、全然違いました。いいひとでしたよ。
単純に寝てただけかもしれませんけど()
ヤバさで言うと、左の信長の方が断然ヤバかった。
これで「あ、俺本丸の歌仙とは違う人だ」とはっきり思いました。
いやまあそれまでも、本霊歌仙と俺本丸の歌仙すら違う人だってのは理解してたんですが。
明確に「濃州関住兼定」と、「刀剣乱舞歌仙兼定」は違う刀なんだなあって。
一瞬、ここまで拝観に来た意味なくなるかな?とも思ったんですが。
考えてみれば、それでも、松聲閣にあるパネルは「歌仙」だし、文京区に応援してもらってるのも「歌仙」だし、「濃州兼定」と違う人だろうがなんだろうが、今このお祭りで皆に持ち上げられて、愛されてるのは「歌仙」かなって思ったら、それでいいかなっとストンと納得しました。
丁度前日が、コーディーネーター☆忠興で、色々ショッキング事件だったわけですが。
結局、正体不明なのも逸話未確定なのも「濃州兼定」の事であって、「歌仙」は確定で36人斬ってるし内番嫌いだし主大好きなんで、何ひとつ変わってないかなと思いました。
「濃州兼定」もいい人のようだったので、今回のお祭りの件もそれなりに楽しんでらっしゃる事でしょう。
この時代の人は、だいたい鷹揚ですし。
そんな訳で、鍔を潜って新江戸川公園へ移動!
あのですね……。永青文庫から公園へは、「未舗装の山道」って聞いて、気合入れて、靴も履き替えたのですが……!!!
これを「未舗装」とか「山道」とか仰る方は、今から街灯のひとつも見えない山奥に連れてってやろうかですよ?ww
これ、ちょう整備されたお嬢様ルートですよーーーー!!!
でも確かに、雨でハイヒールだと辛いかもです。
松聲閣は、和風でいい感じの場所でした。
偶然、本日は熊本おもてなし部隊の「忠興」役の方が来られてるということで!
開館前からいらしてて、私たちが到着した時にはすでに移動してらしたので、見れるかどうかは運だったのですが……。
いらっしゃったーーーーー!!
歌仙パネルと記念撮影してらっしゃいましたw
WEBアップは可ってことだったので、載せます!
なかなか明るそうな忠興さんでした。
しばらく、歌仙パネル前でおしゃべりしてると……。
なんと、アンソロやツイッターで活躍されてる有名な歌仙沼住人の方が!!!
すみっこで「ひっえぇぇぇぇ?!」と思いながら小さくなってました。
すごい……有名人イパイ……スゴイ……歌仙さんが合わせてくれた……。
そのまま一緒に、椿山荘でお傍を頂きましたー。
ちょうど中庭が見える席だったのですが、見て見てこの雅なお庭……。
緊張しすぎて、味覚えてないですよ……。
そば湯おいしかったです……。
そんな感じで、雅で激しい一日でしたー!!!
この遠征では、ながつきさん、るのじさんにまたも沢山お世話になりました。
急に呼んだのに来てくれたとあちゃんもありがとう!
関東の皆さんの温かい歓迎で、とても楽しい遠征でした。
駆け足で申し訳ありませんが、心から感謝いたします!
カテゴリー
最新コメント
[09/23 かりょ]
[09/20 tayu]
[09/16 かりょ]
[09/16 tears]
[04/20 かりょ]
最新記事
(09/01)
(09/14)
(08/01)
(04/26)
(04/23)
ブログ内検索